ホーム > 仕事や職場のストレス >

仕事でイライラする自分を変える1つの方法と3つのリスト

仕事をしていて、ついついイライラしてしまうことってやっぱりあると思うんです。そして、後になって、イライラしてしまった自分を後悔したり・・・そんなことは僕にはよくありました。

今、イライラしながら仕事をすることは少なくなりました。今日は、そのためにしたことの1つを書かせていただきたいと思います。

他人にイライラしてしまう自分を変えるには・・?

他人にイライラしてしまう・・・ということもあったりします。

本当は他人がやることを笑って許せたり、スルーできたりすれば一番楽・・・のはずなのですが、ついついイライラしてしまったりして・・。

相手を許そうとしても、どうしても許せないことが僕にはありました。

何故相手が許せなかったのかと言うと、自分を許していなかったからだったと気づいたんです。

相手を許すには、相手を直接許す方法と、自分を許すという方法があるのかも知れません。実は自分を許すことも、相手を直接許すことも結局は同じように相手を許すことにつながると思うんです。

自分に厳しい方というのは、必ず同じようなレベルで他人にも厳しい方なのではないかなと・・思います。

例えば、自分に対して厳しい方で、自分の仕事のミスは絶対に許さないと考えている方は、職場の同僚であったり、部下のミスも同じように許せないと思うんです。

自分のミスは許せないけど、他人のミスは許せる・・・ということは殆どなくて、自分に対して許していることしか・・・他人には許すことができないのかも知れません。

勿論、仕事では自分を許すということも難しいわけですが・・。仕事をいくらミスしても笑っていたら、会社を首になってしまうかも・・知れません。

だけど、「ミスは仕方がない、それを悔やむより、反省すればいい」・・・そういう風に前向きに自分を許せた時、きっと他人のミスも許せる自分になれているような気がします。

他人にイライラする自分・・・それは、自分を少しづつでも許し続けてゆくことで変えることができるようになるかも・・・知れません。

少なくとも僕はそうやって自分を許し続けていった結果、気づいた時にあまりイライラしない自分になっていました。時間はかかりましたけど・・・でも、自分を許してゆく中で他人に甘くいられることに気づいたんです。

そう思えてからの僕は、(仕事にあまり支障がない範囲で・・)自分を許すようになりました。

簡単にできる3つのリスト

自分を許してゆく・・・というお話をご紹介させていただきましたが、それは時間のかかること・・・と思います。

その間のイライラした時ですが、僕はこの3つのリストを覚えておくようにしています。

 

1.呼吸に意識を向ける

イライラしている・・・と思った時にすぐにできることの1つが自分の呼吸に意識を向ける・・・ということかも知れません。

呼吸に意識を向けると聞いただけでは、大して効果がなさそうです・・。

でも、呼吸というのは人の心理状態に深く関係しているようです。人はイライラすると、呼吸が速く、浅くなります。逆にリラックスしている時は、ゆっくりと、深い呼吸になります。

これをある意味応用して・・・逆のことをやります。

つまり、呼吸をコントロールして、心理状態を変える・・・ということをします。嘘のような話ですが・・・案外効果があります。(笑)

例えば、ふか~く深呼吸してみます。深呼吸を続けて・・・その状態でイライラしようと思っても、なかなかできません・・。

でも、はっはっはっ・・・と速く浅く呼吸をすると、イライラしやすい自分になれます・・。

イライラっと来たら・・・呼吸に意識を向けて、あえて、大きく吸ってゆっくりはく・・・を繰り返すと、その呼吸に見合った心理状態になれると思います。

 

2.笑顔で人は怒れない

これも言ってみれば、先ほどの呼吸の話ととてもよく似ているのですが・・・笑顔のまま怒りまくっている人って見たことがありません・・。

笑顔を作ってみます・・・そして、イライラしようと思ってもやっぱりなかなかできません・・。怒った顔を作ってみます、そして、イライラしようと思うと案外簡単にイライラできます。

それはやはり、その表情がその感情に見合っているから・・・ということなのかも、知れません。

だから、笑顔のままイライラしたりするのが大変なのだと思います。

いつもニコニコしている人で怒りっぽい人はいません。それは、いつもニコニコしているから・・・なのかも、知れません。

 

3.怒りは6秒しか続かないから・・・

怒りというのは6秒しか続かない・・・そんな風に言われることがあります。

その間にその怒りの対象となっているものを追いかけたり(考えたり、思い出したり)すると、怒りは続いてゆきますが、追わなければ怒りは案外すっとおさまったりすることがあるようです。

そういう怒りやイライラの特徴を考えると、怒りが瞬間的にわいてきた時は、「その場を離れる」ということが理にかなった方法と言いましょうか、そんな気がします。

怒りにまかせて、失敗してしまった経験・・・僕にはありますが・・・そんなことも、その場を離れるという単純なことをしていたら・・・防げていたのかも・・知れません。

何かや誰かに対してカッとなった時は、すっとその場を離れて、例えば、トイレに行ったり、廊下や外に出て新鮮な空気を吸ったり・・・何でもいいですが、その場を離れるということが効果的のようです。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。